一般社団法人Le Muse-Blog

音楽・芸術を中心にイタリアからの"いろいろ"通信

Benvenuti

音・絵・街・人・物との出会い

ムーティも言ってます!

昨日2018年11月25日のレ・プッブリカ紙に掲載されたリッカルド・ムーティーのインタビュー記事。82年に初めてCosì fan tutteを振ってから、36年たった今でも新しい発見があるというムーティ

 その彼がロレンツォ・ダ・ポンテを天才と言い、言葉と音楽の密接なつながりに触れ、イタリア語、言葉の大切について語っています。
私が2015年から始めた声楽マスタークラスにどうしても台本アナリーゼを組み合わせたかったのも、ムーティと同じ思いがあったから。
翻訳からではなく、イタリア語から紐解いていく大切さと面白さ。2019年3月エリザベス先生発声ワークショップ参加生から、『歌う上での表現はどのようにして考えていくのでしょうか?』という質問も頂いています。
その答えの一つは、『言葉から』です
イタリア文化史、イタリア文学史、イタリア歴史、イタリア語の後ろにある『知』はとても大きく、そう簡単には日本人の私達がすぐに学べて、理解できるものではないかもしれません。ですが、ボスキ教授を始め、この分野で研究をされている方のお力を借りながら、少しづつ勉強していく意味はあります。
そして、この分野の勉強は実はとても楽しい!。
日常でも友達や、恋人、大切な人の『心情』『考えてること』が理解できたら、嬉しくなるし、ホッとするし、それに対して自分の行動も決まってくるし、その人との関係性もより深くなりません?
オペラ、歌曲の言葉を勉強していくことって、これと同じことだと思います。
より自分が歌う言葉を理解して、聴いて頂いている方にその思いを届けたい、だけどどのように言葉を理解していいかわからないという方、ボスキ教授の個人レッスンもオンラインで行っていますので、ご興味ある方はinfo@lemuse.or.jpまでご連絡ください。
目に見えるように言葉や音符が生き生きしてきますよ!!
http://lemuse.or.jp/elizabeth2019

f:id:LeMuse-Satoko:20181126002240j:plain

lemuse.or.jp